News
Profile
Career
Discography
Gallery
・Scenery
・Photo
Koto
・二十絃箏
・十三絃箏
・十七絃箏
・おまけ
Essay
Diary
Link
Mail
to English page
to Italian page

designed by Gayo Nakagaki
17絃箏
1921年(大正10年)、地歌箏曲演奏および作曲家である宮城道雄が、田辺尚雄の協力によって開発した低音用箏。大きさは種々あるが、全長210cm前後、幅は35cm前後が多く、従来の箏より大型である。
この楽器は、ヴァイオリンに対するチェロを想定して考案された楽器であり、チェロがそうであったように、しだいに独奏楽器としてのキャリアもつけてきている。十三絃の箏の音域に比べて、この箏がカヴァーする音域の絃を弾くときにより効果的なのは、ピッチカートとか、ひきいろ、あと押しなどの余韻の長さや深みを利用できる奏法である。ただし低音域では、柱の左側を操作する奏法は、奏者が立ち上がって左手を延ばして演奏するので、簡単に考えないで欲しい。
また、低音域での細かすぎる動きは、一つ一つの音の残響が重なり合って、全体では不鮮明な印象を与えてしまう。この箏に中高音域の旋律を弾かせると、同音域を十三絃箏で演奏するよりより明るく豊かに聞こえる。これはチェロのチェスト・ヴォイス同様、共鳴体としての楽器の容量によるものであり、独奏は別にして、合奏において、低音を支える目的のためだけに使うのは、大変もったいないことであるように思える。